美容鍼灸(仁鍼灸治療院)HOME 仁鍼灸治療院オフィシャルサイトへ
インフォメーション お問い合わせ
美容 ダイエットサポート こころの健康 料金表 オリエンタルコラム 美容・ダイエットに効果のあるツボ 東洋医学用語
HOME >> Oriental Column >> 五臓六腑について
五臓六腑について vol.1 2007/12/10
 “五臓六腑”とは、内臓全体を指す言葉で、五臓《肝・心・脾・肺・腎》と六腑《胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦》から成り立ちます。これは西洋医学での臓器の概念とは異なり、東洋医学独特の考え方があります。

 五臓には、からだを動かすエネルギーの津液を生成して蓄える働きがあり、六腑には飲食物の消化・吸収・排泄を行う働きがあります。これらは、それぞれが個々で働いているのではなく、対応する臓と腑が協力しあい機能しています。
を蓄え、身体の血液量を調節する。判断力・計画性などをコントロールする。
の流れをスムーズにさせる。
肝の状態は、爪に反映される。
胆 : 消化器の働きを助ける
を全身に巡らせる。精神面、意識をコントロールし、五臓六腑を統括している。
の状態は、顔の色・ツヤに反映される。
小腸 : 胃で消化された飲食物を更に水分と固形分に分解する
(分解された水分は“膀胱”へ、固形分は“大腸”へと送られる)
消化器の働きをコントロールし、消化によりつくられた栄養を全身へ送る。
栄養から津液をつくり、全身に送る。 脾の状態は、唇に反映される。
胃 : 飲食物を消化する
肺 : 呼吸・を司る。心と協力し合ってを全身に送り、代謝を活発にさせる。
肺の状態は、皮膚に反映される。
大腸 : “小腸”から送られてきた糟粕(そうはく:飲食物のかす)を大便に変えて排泄させる。
津液を司り、水分代謝をコントロールする。成長・発育・生殖をコントロールする。
腎の状態は、髪に反映される。
膀胱 : “小腸”から送られてきた水分と体内の不要な水分を集めて尿に変え、排出させる。
三焦 : 飲食物の消化・吸収から得られた津液を全身に巡らせて、水分代謝をスムーズに行わせる身体の一連の機能を指す。
 また、五臓六腑には互いの助け合う関係(相生関係)抑制する関係(相克関係)があります。
これはどれか一つの機能が強く、また弱くなりすぎないように互いの機能を促進・抑制させるものです。この相生・相克関係により全身のバランスを保っています。
 しかし、ストレスや不規則な生活習慣等からこれら機能の亢進・低下が引き起こされると、からだのバランスが崩れて不調や疾病の発症につながります。
 そして、機能バランスを崩した五臓六腑の状態は、各器官と密接に関係している身体の部位に反映されていきます。例えば、胃の調子が良くないとき、口の周りに吹き出ものや唇にニキビができます。これは、脾・胃の状態が唇に現れていると考えます。
 顔色が悪くなったり、肌荒れが起こったりするのは、体内の機能バランスが崩れてきているサインです。この不調サインを見落としてしまうと、不調へとつながる悪循環に陥ります。
 やはり、心・からだの健康のためには、五臓六腑がバランス良く働いていることが大切です。
日頃から不調のサインを見落とさないように自分で意識してチェックするといいでしょう。
 
(C) Copyright 2005 Jin Shinkyu Treatment academy . All right reserved.